引っ越しで不要になった大型家具はどうやって処分する?

引っ越しを機に、新生活をスタートする方は多いでしょう。
気持ちを新たにしたい一方、「大きくて古い家具をどうやって処分すればいいのか分からない」「引っ越し先には置き場所がなくなった」など、大型家具の扱いに困っている方もいるのではないでしょうか。
粗大ごみの申請やリサイクルショップでの買取、友人知人への譲渡などさまざまな選択肢がありますが、それぞれ手続きや手間が異なるため、最適な方法を見極めることが大切です。

本記事では、大型家具を処分する方法を一つひとつ整理し、その特徴や注意点を解説します。
ぜひ参考にして、引っ越し前に悩む大型家具の処分をスムーズに終わらせ、新生活を気持ちよく迎えましょう。

大型家具の処分を検討している方は、ぜひ『エコスピード』のサービスをご覧ください。
明朗な料金体系と信頼できるスタッフが、あなたの大型家具処分をスピーディかつ丁寧にサポートいたします。

大型家具を処分する方法

引っ越しにあたり、「大きくて運びにくい家具はもう使わない」「新居のスペースに合わないため手放したい」といった状況が生まれることは珍しくありません。ここでは、大型家具を処分する際に考えられる代表的な方法を一つずつ紹介します。

粗大ごみとして回収してもらう

自治体の粗大ごみ回収に申し込み、指定の場所・日に大型家具を出す方法です。
比較的費用を抑えられる点が大きなメリットといえますが、申し込みの方法や収集日、排出場所など細かいルールが自治体ごとに異なります。

大型家具を粗大ごみとして出す場合は、事前に自治体の担当窓口に連絡して、回収の予約や粗大ごみ処理券の購入が必要になることが一般的です。
処理手数料が2,000円前後になるケースもあれば、家具の大きさや種類によって変動する場合もあります。

引っ越し業者に回収を依頼する

引っ越し業者の中には、有料オプションとして不用品の回収サービスを提供しているところがあります。
引っ越し作業と同時に家具を引き取ってくれるため、手間が少なくスムーズに処分できる点が魅力です。

ただし、対応の可否や料金体系は業者によって大きく異なるため、見積もりを取る際に「不用品回収もお願いしたい」と事前に確認する必要があります。
オプションサービスであるがゆえに、一般的な不用品回収業者より割高になる可能性もあるため、金額を比較しながら最適な手段を検討すると良いでしょう。

フリマアプリやオークションに出品する

まだ使える大型家具を手放す場合、フリマアプリやネットオークションで売却できる可能性があります。
自分で価格を設定し、大きな収益を得られるかもしれません。
人気のブランド家具や状態の良いものなら、予想以上の値がつくことも。

ただし、大型家具を個人間で取引する際は、発送方法に注意が必要です。
宅配便で送れないほど大きい場合は、引っ越し業者の単身パックやチャーター便など特殊な方法を使うことになります。

送料や梱包の手間を考慮しないと、取引が成立しにくい場合もあるため、事前に購入希望者と配送方法・送料負担についてよく話し合うことが大切です。

リサイクルショップに持っていく

持ち運びが可能な大きさなら、リサイクルショップに直接持ち込んで買取査定を依頼する方法も考えられます。
特に有名ブランドの家具や、高級素材を使用した家具などは需要があるため、思いがけない高額で買い取ってもらえるケースがあるでしょう。

一方、大型家具の場合、サイズや重量の問題から、持ち込み自体が難しくなります。
その場合、リサイクルショップに出張買取を依頼できるかどうかを確認する必要があります。
出張費用がかかる場合もあるため、電話やメールで事前に問い合わせるのがおすすめです。

知り合いに譲る

家族や友人、職場の同僚などに「この家具を使わない?」と声をかけるのも一つの方法です。
譲る相手が見つかれば、代金のやり取りが不要なので簡単に処分できますし、双方にメリットが生まれる可能性があります。

相手が引き取りに来てくれるなら、運送費がかからない点も嬉しいポイントです。
ただし、譲った後に「思ったより部屋に合わなかった」というトラブルが起きることもあるため、あらかじめサイズや状態を詳しく伝えておくと良いでしょう。

下手に押し付ける形にならないよう、相手の都合やニーズを尊重することが大事です。

新しい家具を購入する際に下取りに出す

家具販売店で新しいものを購入する際、古い家具の下取りサービスを実施している場合があります。
家電量販店の下取り制度のイメージに近く、一定の条件を満たせば処分費用を大幅に削減できることも考えられます。
下取りを利用できれば、引っ越し先で使用する新家具への買い替えを同時に済ませられるため、時間と手間を節約できる点が魅力です。

ただし、下取りはあくまで「次の家具を購入すること」が前提になるケースが多く、値段がつかない家具は無料引き取りの対象にならない可能性もあります。
購入先のお店にあらかじめ問い合わせ、詳細な条件を確認しておきましょう。

廃棄物処理施設へ持っていく

自治体や民間の廃棄物処理施設に直接持ち込み、処分してもらう方法も考えられます。
粗大ごみ回収よりも自由度が高く、都合の良いときに持ち込める点が利点です。

ただし、大型家具を自力で運搬する必要があるため、トラックや大きな車がないと難しい場合があります。
また、施設によって受け入れ可能な品目や料金が異なるため、事前に連絡して「どのような品目が持ち込みOKか」「料金はいくらか」を把握することが必要です。
住んでいる地域とは別の自治体の施設では受け付けてもらえないこともあるので注意が必要です。

不用品回収業者に依頼する

最も手軽かつスピーディーに処分できる方法として、不用品回収業者への依頼が挙げられます。
電話やメールで依頼をすれば、自宅までスタッフが来て家具を回収してくれるため、自分で運搬する手間がありません。

また、複数の大型家具を一気に処分したい場合でも対応可能なことが多いです。
ただし、不用品回収業者によってサービス内容や料金体系が異なります。
口コミや評判、保有資格の有無などを事前に確認し、信頼できる業者を選ぶことが大切になります。

エコスピードでは引っ越し時に出る不用品の回収を行っております。相談・お見積りは24時間受付で、訪問後のキャンセル料もいただきません。ぜひお問い合わせください。

横浜の不用品回収業者ならエコスピード

大型家具を処分する際のポイント

大型家具を処分する際には、単に「捨てる方法」を見つけるだけでなく、スムーズかつ安全に進めるためのポイントがあります。
以下の点を押さえておくと、処分にかかる時間や労力、トラブルを減らせるでしょう。

早めに処分する

引っ越し作業において、一番の難関は「時間的余裕のなさ」です。
引っ越し直前になると、荷造りや各種手続きに忙殺され、家具の処分手続きに時間を割くのが難しくなりがちです。
自治体の粗大ごみ回収などは予約で埋まってしまうこともあるため、不要な家具を見つけた時点で早めに行動することが大切です。

家具の大きさや重さを把握しておく

回収方法や運搬方法を検討するうえで、大型家具の寸法や重量をある程度把握しておくと、業者への見積もり依頼がスムーズに進みます。
特に不用品回収業者に見積もりを依頼する際は、「幅×奥行き×高さ」「重量」などの情報があると正確な料金を案内してもらいやすいです。

家具の種類ごとに処分する方法を工夫する

タンスや食器棚、ソファ、ベッドなど家具の種類によって最適な処分方法が異なる場合があります。
例えば、まだ使用できるソファであればリサイクルショップでの買取を狙えますし、傷みが激しいタンスならば粗大ごみや不用品回収業者に頼んだほうが早いでしょう。
家具の状態やブランド、素材などを考慮して最も負担の少ない方法を選ぶと、結果的にコストや手間を削減できます。

関連記事:優良な不用品回収業者の選び方【完全ガイド】

引っ越しに伴う大型家具の処分には不用品回収業者がおすすめな理由

前述した方法の中でも、引っ越し時に特に時間と手間をかけたくない方や、複数の大型家具を一度に処分したい方には、不用品回収業者への依頼が選ばれるケースが多いです。
ここでは、その理由を具体的に紹介します。

リサイクル家電も同時に回収してくれる

テレビや冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどの家電は家電リサイクル法の対象品目であり、一般的な粗大ごみとしては処分できません。
リサイクル券の購入や運搬の手続きが必要となり、意外と複雑です。
不用品回収業者であれば、家電リサイクル法に対応した形で回収を行い、手続きを代行してくれる場合も多いです。
大型家具とリサイクル家電を一度に処分できるため、時間と手間を大きく削減できます。

大型家具を外に運び出してくれる

特にマンションの高層階に住んでいる場合や、一軒家でも階段が狭い場合、大型家具を屋外に運び出すだけでも大変な労力がかかります。
不用品回収業者なら人手を確保しており、専門のノウハウも持っているため、安全かつ短時間で運び出してもらえる点がメリットです。
万が一、運搬時に壁や床を傷つけた場合でも、損害補償保険などが備わっていれば安心できます。

複数の大型家具をまとめて処分できる

タンスやベッド、ソファなど、複数の大型家具を一気に処分したい場合も、業者であればトラックでまとめて回収してくれます。
台数が多いほど割引になるプランを持つ業者も存在するため、個別に粗大ごみやリサイクルショップへ持ち込む手間と費用を比べると、結果的にお得になる可能性もあります。

最短即日で対応してもらえる

忙しい時期の引っ越しでは、スケジュールが押してしまい「この家具だけどうにか今日中に処分したい」という緊急性が高い状況が発生するかもしれません。
多くの不用品回収業者は、早ければ当日中や翌日中に対応してくれるケースがあります。
自治体の粗大ごみ回収などでは難しい柔軟性が得られるため、期日が迫っている人には大きなメリットです。

業者によっては深夜でも対応してくれる

仕事の都合などで日中に在宅できない人は、夜に不用品を処分したいと考えることもあるでしょう。
自治体の回収サービスやリサイクルショップは営業時間が限られている場合がほとんどですが、不用品回収業者の中には深夜や早朝に対応してくれるところも存在します。
これにより、勤務スケジュールが不規則な方でも大きな家具を処分しやすくなります。

不用品回収業者に大型家具の処分を依頼する際の料金相場

不用品回収業者を利用する場合の料金相場は、対象家具の種類や数量、状態、搬出条件などによって大きく変動しますが、以下は参考例です。

  • タンス:3,000~8,000円程度
  • ソファ:3,000~10,000円程度
  • ベッドフレーム:3,000~8,000円程度
  • マットレス:3,000~5,000円程度
  • テーブル・机:2,000~5,000円程度

ただし、回収業者によっては「軽トラック積み放題プラン」や「2tトラック積み放題プラン」など、まとめて回収することで割安になるプランを提供していることもあります。
単品処分とまとめて処分のどちらが得か見積もりを比較し、自分に合った方法を選ぶことが重要です。

不用品回収業者を選ぶ際に確かめておくべき項目

信頼できる不用品回収業者を見極めるには、料金だけでなく、以下の点も総合的に判断することが大切です。

回収できる品目

業者によっては家電は回収できない、または自転車やピアノなど特殊な品目には追加料金がかかる場合があります。
事前に「何を処分したいか」をまとめて伝え、回収可能かどうかを確かめておきましょう。
リサイクル法対象家電を回収するには特別なルールがあるため、対応実績や手続きの流れも確認することをおすすめします。

損害補償保険の有無

搬出作業中に、家具や家の壁・床などを傷つけてしまうリスクはゼロではありません。
保険に加入している業者であれば、万が一の損害が発生した場合でも修理費用などをカバーしてもらえる安心感があります。

料金体系

不用品回収業者の料金は、作業員の人数やトラックの大きさ、回収品目の数や重量で決まることが多いです。
見積もりを依頼した際に「基本料金・出張費・作業費・処分費」などの内訳を明確にしてもらい、追加料金が発生する条件もあわせて確認すると、後からトラブルになりにくいです。

口コミや評判

インターネット上の口コミサイトやSNS、知人の体験談などから業者の評判を調べるのも有効です。
良い口コミだけでなく、ネガティブな評価にも目を通しておくと、サービス品質やトラブルの有無について把握しやすくなります。

対応可能な日時

引っ越し前はスケジュールが過密になりがちです。
自分の都合の良い日時に回収してもらえるかどうか、深夜や早朝対応は可能かなどを事前に確認することで、時間管理がスムーズになります。

買取サービスの有無

まだ使える家具や家電を捨てるのではなく、買取してもらえるなら処分費が安く、あるいはプラスになるかもしれません。
不用品回収と買取を一括で行ってくれる業者もあるため、希望がある場合は見積もり依頼時に伝えておくと良いでしょう。

必要な資格の有無

家電リサイクル法対象品や古物商の許可、産業廃棄物収集運搬業の許可など、業者が適切な資格を持っているかどうかは信頼性に直結します。
無許可の業者に依頼すると、不法投棄やトラブルのリスクがあるため、ウェブサイトや問い合わせ時に資格の有無を確認すると安全です。

関連記事:粗大ゴミの処分は行政と不用品回収業者どちらに頼むべき?

大型家具の回収費用を抑えるコツ

不用品回収業者を利用する場合でも、工夫次第で費用を抑えられます。
以下ではその具体的なポイントを紹介します。

買取希望の大型家具はきれいにする

リサイクルショップや不用品回収業者の買取では、汚れや傷の少なさが査定額に影響します。
使わなくなったソファやテーブルなどを売りたい場合は、事前にきれいに拭いたり、簡単に手入れをして状態を整えておくと高値がつきやすくなります。

不要な大型家具をまとめておく

「大型家具を1点だけ」よりも「不要な家具や家電を複数まとめて処分する」ほうが、回収業者の手間が一括ですむため割安になる可能性があります。
トラック積み放題プランなどを活用すれば、単品処分の合計より安くなるケースも珍しくありません。

引っ越しシーズンの依頼を避ける

引っ越し業界の繁忙期(3~4月頃)は、回収業者も多忙を極めるため、料金が高騰したり予約が取りにくくなったりします。
可能であれば、引っ越しシーズンを外して依頼すると比較的安く、かつスムーズに対応してもらえるでしょう。
年度末や長期休暇前後は繁忙期となりやすいので、スケジュールに余裕があるなら避けることを検討してみてください。

引っ越し時の大型家具の処分方法は様々

引っ越しで不要になった大型家具を処分するには、自治体の粗大ごみ回収や引っ越し業者への依頼、リサイクルショップ、フリマアプリ、不用品回収業者など多くの選択肢があります。
それぞれに費用や手間、受け入れ可能な品目の違いがあり、状況や要望に合わせた方法を選ぶことが大切です。

とりわけ、不用品回収業者を活用する場合は、リサイクル家電の同時処分や大きな家具の搬出など、一度に解決できるメリットがあります。
費用面は見積もりを比較しつつ、業者の口コミや資格の有無などを総合的に確認して、信頼できる業者を選ぶのがおすすめです。

もし処分に迷ったり手間取りそうな場合は、エコスピードでも不用品の回収や引っ越しに関するアドバイスを行っていますので、ぜひ検討してみてください。
大切な荷物をすっきり整理して、新たな暮らしに向けて気持ち良く準備を進めていきましょう。

横浜の不用品回収業者ならエコスピード